8年(96ヶ月)経過!フリーフォームによる自作ドレッド

ドレッドヘアが好きなみなさん、お元気ですか?
個人的には時間が過ぎるのが年々はやく感じられるようになっているのですが、ふと気がつけば管理人のフリーフォームドレッド、8年が経っていました。
今回はその詳細です。
既にドレッドの人はご自身のものと比べてみるもよし、今からドレッドにしてみようかという人は日本人ドレッドの一例として参考にするもよし、気軽に楽しんでもらえると幸いです。
現状報告

では現状の詳細です。
まず地毛に関してですが、毛質はカールはしてないがゴワゴワしている感じの天然パーマで、色は黒。毛量はもともと多い方ではありません。
ドレッドはフリフォームメソッドによるで自作で、8年(96ヶ月)が経過しました。
本数は去年から1本増えて17本に。
前にストレスで抜け毛したとこがまた生えてドレッドした分が追加で、ちょっと嬉しいです(笑)
長さは1番長いものが微妙に尻に届くくらいになり、これまでの感じで写真に撮ろうとすると以前より毛先が見切れるようになりました。
仕上がりとしては、長さ・太さ・形状共にランダム、コブや湾曲もそのままのいかにもフリーフォームといった具合です。
日焼けによる自然脱色が進んで、(写真に表れているかは分かりませんが)より茶色っぽくなりました。
ここのところピンチロールやドレッドボールなどあまり行ってないので、より野性味が増して木のような雰囲気に近づいたと感じます。
「人の体は日ごろ見聞きしたり考えたりしていることが反映される」という話を聞いたことがあるのですが、管理人は木のある場所に行くのが好きなのでそれが反映されたのかも…など考えたりします(笑)
個人的には嬉しい傾向です。
重さに関しては、胸くらいのころはそれほど感じることはなかったのですが、今くらいなると重たさを感じることがあります。
特に体調不良のときなどは「頭が重い!」と思うことも。
とはいうものの、昔からロングドレッドに憧れていたので、嬉しい気持ちの方が大きいです。
※以前の分は「フリーフォームで普通の髪の毛がドレッド化する過程」やタイムラインを参照。
お手入れ状況
洗髪はお湯のみで週1回が基本。夏は週2回ほどです。
ディープクレンジング・リンゴ酢リンス・紅茶リンスは、気が向いたときに行っています。
ただ、この1年はちょっと忙しかったり体調不良になったりしたのもあり、いつもより頻度が減りました。
セパレートは基本的に洗髪後。あとは気になったときにやる程度です。
飛び出した毛はドレッドボールとピンチロール改で処理しています。
ただし、これも前述の理由でいつもより頻度が減っています。
ちなみに締め直しは全く行っていません。
頭皮の状態は安定しています。
※これは管理人の生活環境や体質に合わせたお手入れの例なので、お手入れメニューを決める際は各自の体質や好みにあったものにしましょう。
むすび
フリーフォームの自作ドレッドも気がつけば8年経過…若い頃から憧れていたロングドレッドにできて幸せです。
今の自分が過去の自分に会って将来を教えたらガッカリするかもしれませんが、ロングドレッドになってるという点だけは、目を輝かせてよろこぶでしょう(笑)
というわけで、みなさんのドレッドヘア生活もみなさん自身の好みに合った楽しいものでありますように!