ドレッドの抜け毛対策・育毛に紅茶リンス!

ドレッドヘアを末永く楽しむには、まず髪と頭皮が健康であることが大切です。
「ドレッドを続けながら抜け毛対策や育毛もしたい…」という人は、今回ご紹介する紅茶リンスを試してみてはいかがでしょうか?
Contents
紅茶リンスって?

紅茶リンスとは、ドレッドヘアのお手入れ方法のひとつで、紅茶を使って洗います。
ドレッドの傷みや固さが気になる時や、抜け毛が気になる時などに行います。
確実に効果があるとは言い切れないし、効き目に個人差もありますが、実践している人はたくさんいます。管理人もそのひとりです。
効き方は穏やかで、一度行ったら劇的に変化…というものではないので、気長に楽しみながら試してみると良いでしょう。
紅茶リンスがドレッドにあたえる効果
紅茶リンスがドレッドに与える効果としては以下があると言われています。
- 抜け毛を減らす
カフェインが、抜け毛の原因となるDHT(ジヒドロテストロン)を抑制し、抜け毛を予防します。
- 血行促進による育毛
シスチン・メチオニン・システインなどのアミノ酸が頭皮の血行を促進。髪に栄養が運ばれやすくします。
- 傷みを補修
タンニンが傷みを補修し、ドレッドの固さをやわらげます。
- 消臭効果
- 頭皮の皮脂分泌抑制
頭皮の皮脂分泌量をおさえます。脂性気味で気になる場合、適度な分泌量にすることができます。
- 白髪染め効果
紅茶の色素による白髪染め効果。オーガニックに白髪染めしたい人に好まれる方法です。ただし、効き方がとても穏やかであるため、何度も紅茶リンスすることが必要です。
紅茶リンスに必要なもの

ドレッドの紅茶リンスに必要なものは次のとおりです。
- お湯(普通に洗髪するくらいの温度。熱くしすぎないように注意)
- 風呂桶(ドレッドが長くて入りきらない人はバケツなどでも可)
- 紅茶(できるだけ添加物などが少ないもの。個数は最低1個であとは好みでOK。ただし刺激が強いと逆効果なので入れすぎに注意)
紅茶リンスのやり方
ドレッドを紅茶リンスするやり方は次のとおりです。
- 風呂桶にお湯(普段洗髪するくらいの温度。紅茶だからといって熱くしすぎないように注意)をはります。
- ティーバッグを入れます。
- 紅茶がでたら、ドレッドと頭皮をよく浸します。浸す時間は5~10分くらいを基準に、好みで増減させます。
- 洗髪します。
ちなみに、ノーマルヘアに紅茶を使うときは、霧吹きで吹き付けたままにしたり、普段の洗髪が終わった後に紅茶ですすぐ…といった方法もあるようです 。
しかし、ドレッドの場合は可能なかぎり残留物が少ない方が良いので、洗い流します。
どのくらいの頻度でやればいいの?
ドレッドの紅茶リンスを行う頻度は、特に決まっていません。
重曹によるディープクレンジングやリンゴ酢リンスのように効果が強いものではないので、「月に1回」のように長い間をあけなくても大丈夫です(※)。
具体的には、週に1回くらいを基準に増減させると良いでしょう。気が向いたときだけ行うというのもアリです。
ちなみに、管理人は週1回ペースで3~4ヶ月ほど続け、その後は気が向いたときにやっています。
※体質的に効果が強すぎると感じる場合は、間隔を長くとる・濃度を薄くする、などで調整しましょう。
紅茶リンスする際の注意点

紅茶リンスをする際は次の注意点に気を付けてトラブルが起こらないようにしましょう。
- 飲用目的ではないので、熱湯を入れたりしないように。火傷しないくらいの温度にしましょう。
- あまり濃くしすぎると、カフェイン過多により髪の発育が妨げられ、逆効果になることがあります。使用するティーバッグの個数には注意しましょう。
- 基本的には害がない方法ですが、人それぞれの体質による相性はあるため、頭皮や髪に異常が現れた場合は、すぐに中止しましょう。
- 何度も行っていると、頭皮がアルカリ性に近づくので、ときどきリンゴ酢リンスを行い、弱酸性に戻しましょう。
- 皮脂抑制効果があるため、もともと頭皮が乾燥しがちな人は、乾燥過剰に感じることもあります。その場合は、薄めにしたり頻度を抑えるなどして、調整しましょう。
管理人が紅茶リンスを実行してみた感想は?

管理人がドレッドの紅茶リンスを実行してみた感想です。
ティーバッグは1個で、頻度は週に1回。3~4ヶ月ほど行いました。
※現在は毎週ではなく、気が向いたときにやっています。
管理人はどちらかというと頭皮の皮脂が多いほうなのですが、適度に抑えられました。
また、ドレッドや根元が若干フワッとする感じになりました。
そして、続けるうちに抜け毛が抑えられ、以前ストレスで抜けていた部分の毛が再び生えてきました。
※育毛のため、頭皮マッサージ・瞑想(ストレス軽減のため)・紅茶の飲用(ストレート)・バナナや海藻類の摂取…なども並行していたので、紅茶リンスのみの効果とは言い切れませんが、一役かってくれた可能性は十分あると思います。Youtubeなどでも抜け毛が減ったという人はいます。
ちなみに白髪染め効果に関しては、濃度が薄目なためかあまり実感がありませんでした。白髪染めをしたい人は、濃度を上げてより頻繁に実行する必要がありそうです。
むすび

ドレッドの紅茶リンスは、重曹やリンゴ酢と比べると効果が控えめかもしれません。
しかし、「ドレッドでもOKなオーガニックな方法で育毛したい」「傷みを補修したい」という人にとって、良い選択肢のひとつと言えるでしょう。
また、紅茶は飲用することにより、抜け毛予防と共に老化防止・風邪予防の効果もある、と言われています。
紅茶は飲んで良し洗って良しの嬉しいアイテムだ、と管理人は思います。