9年(108ヶ月)経過!フリーフォームによる自作ドレッド!

ドレッドヘア好きのみなさんお元気ですか?
自作方法フリーフォームメソッドによる管理人のドレッドヘアも、今年で9年が経過しました。月に直すと108ヶ月となり「おお、100ヶ月過ぎてるのか!!」というちょっとした感慨があります。
というわけで今回はその詳細報告です。
日本人のドレッドヘアのいちサンプルとして参考にするもよし、ご自分のドレッドと比べてみるもよし、お気軽にお楽しみください。
現状報告

では管理人のフリーフォームドレッドの現状報告です。
本数は17本。長さはバラバラで最短は10㎝くらいから最長で尻を超えるか超えないかくらい。
去年、尻にかかるくらいの長さになった頃から少し重さが気になるようになっていたのですが、いつの間にか慣れてあまり気にならなくなっていました。
人は慣れるものだなぁ…としみじみ感じます。
太さはバラバラ、形状はまっすぐなもの・曲がったもの・捻じれたもの・丸いもの・平たいものと様々、毛先は筆状とクシャクシャっとダマになった感じのものが混在。
木の枝を連想するようないかにもフリーフォームといった仕上がりで嬉しいです。
写真では分かりにくいかもしれませんが、そこそこ実際は白髪が目立つようになっています。でも染めてはいません。
近年のブライアン・フェアやマイク・ボーディンのベテラン味ある白髪まじりドレッドもカッコイイと感じているからです。
管理人は大して中身のないオッサンなので、ドレッドだけでもベテラン感を出したいものだ…と思っているのです(笑)
お手入れ
お手入れ状況は次の通りです。
洗髪は週1回で基本はお湯のみ。例年は夏場のみ週2回くらいになるのですが、この1年は忙しかったりくたびれていたりで(汗)全季節とおして週1回でした。
重曹によるディープクレンジングと紅茶リンスは気が向いた時に行う感じですが、前述のと同じ理由で例年より回数が少なくなってしまいました。
リンゴ酢リンスはこの1年は気がつくとやっていませんでした。乾燥時に…と思っていたらあまり乾燥を感じることがないウチに時間が過ぎていた感じです。
次の1年はまたディープクレンジング・リンゴ酢リンス・紅茶リンスともにもっと頻度を増やそうと思っています。
セパレートは基本的に洗髪後で、あとは気になった時のみで問題ありませんでした。
※このお手入れメニューは管理人の髪質・体質・環境などに合わせたものです。どのお手入れをどんな頻度で行うかは、各自の髪質・体質・環境などに合わせて選択しましょう。
9年間フリーフォームドレッドを続けての感想
フリフォームドレッドをはじめた当初、何年間続けようと目標を掲げていたわけではありませんでした。
しかしあらためて9年間続けられたことを思うと、しみじみと嬉しく感じます。
ドレッドが形になりだしたころ、それまでの人生で初めて落ち着く髪型だと感じたのですが、9年たった今もその感覚は変わりません。
洗髪後の乾燥に時間がかかったり夏場は暑かったりといったデメリットもありますが、自分にとって好きと感じるかどうかはその辺とは関係ないのだと改めて思うし、これからも可能な限りドレッドを続けたいです。
そしてみなさんもそれぞれの感覚でドレッドヘアを楽しめますように♪
※管理人のドレッドのこれまでは「フリーフォームで普通の髪の毛がドレッド化する過程」をご覧ください。