ドレッドヘアはどのくらい重たいの!?
「ドレッドヘアは重い!」という話を聞いたことはありませんか?それは本当のことなのでしょうか?とりわけ「これからドレッドにしてみようかな?」という人にとっては、気になる話題のひとつでしょう。
ということで、今回はドレッドの重さについてです。
Contents
ドレッドは普通の髪型よりも重たい?
ドレッドと普通の髪型。同じ長さで比較すると、ドレッドの方が重いと言えます。
なぜならドレッドは、髪の毛どうしが不規則に絡まり更に収縮し、密度が高くなっている状態だからです。つまり、長さあたりの髪の量が多くなっているのです。
例えば、普通のストレートヘアで30cmなら、実際の髪の長さはもちろん30cmです。しかし、ドレッドで30cmなら、実際の髪の長さは50~60cm…といった具合です。
また、どの方法でドレッドを作るかによっても重さは変わります。例えば、エクステを取り付けたり、ワックスをつけたりすると、その分だけ重さは増します。
ドレッドヘアにしたらどんな感じがするの?
では、具体的にはどんな感じがするのでしょうか?
例えば、普通のストレートヘアで長髪とします。サッと後ろを振り返って髪が動くと「パサッ」とか「フォサッ」という感じがします。
一方ドレッドの場合は、「ドサッ」「ゴソッ」というような感じがします。
ドレッドヘアは水を含むとより重くなる
ドレッドヘアは、シャンプーをしたり海に入ったりして水を含むと、より重くなります。
ドレッドはスポンジのような状態になっているため、普通の髪よりも水分を蓄積しやすいからです。
より長くより太いほどズッシリとします。
といっても髪は髪
ここまで読むと「ああ、やっぱりドレッドは重いのか…やめようかな」と感じる人もいるかもしれません。
もちろん各自の髪の太さや密度によって重さは変わるし、感じ方には個人差がありますが、結局は髪であることには変わりありません。
慣れてしまえばそれほど気にならないでしょう。
ただ、腰くらいの長さに達してくると、首や肩に負担を感じるという人もいます。
重くて仕方ない場合は、ドレッドも他の髪型と同様に短く切ることが出来ます。心地よく感じる長さに切って調整しましょう。
※具体的なやり方は「ドレッドヘアの切り方」参照。
※追記
2022年10月現在、管理人のドレッドは尻にかかるくらいの長さになりました。個人的な感想としては、かなりズッシリして頭がちょっと後ろに引っ張られるくらいの重さを感じます。また、体調が悪いときなどはより重めに感じます。気に入っていますが、重さに耐えられなくなったら先端数cmを切って調節しようと思っています。
ドレッドヘアの重さについてのまとめ
「ドレッドは他の髪型と比べると重く感じる」というのは本当です。
しかし、髪は髪です。それほど神経質にならなくてもOKだし、管理人の場合は、そのちょっとした重量感が好きだったりします。
※追記
前述のとおり2022年現在、管理人のドレッドはずっと長くなったため重さはグッと増しました。しかし気に入っているので、重さが負担になったら数㎝をカットして軽量化しようと考えています。
また、「急にドレッドにして、重さに慣れることが出来るか不安だな」という人は、フリーフォームでドレッドを作る、というのも選択肢のひとつです。
フリーフォームとは、髪の清潔さをキープしながら、ブラッシングをストップし、自然な状態に任せることにで、徐々にドレッド化させていく…という自作方法です。
長い時間を必要とする反面、ドレッドの重さや洗い方などに少しずつ慣れ親しんでいくことが可能です。
※やり方など詳細は「ドレッドの作り方-フリーフォーム」参照。
※より基本的なことを知りたい場合は「ドレッドヘアってなに?」「ドレッドヘアを始める前の注意点」などご覧ください。