ドレッドヘアを濡らさずに入浴する方法
以前、ドレッドの洗い方を説明しました。今回は、ドレッドを濡らさずに入浴したいとき、どのようにすれば良いかを解説します。
Contents
それほど長くない場合
ドレッドがあまり長くない場合は、シャワーキャップ・ヘアバンドなどでまとめ、邪魔にならないようにすればOKです。普通の髪型と同じ要領です。
長い場合
ドレッドが長くなってくると、髪の分量や体積が増えるため、前述の方法ではまとめられなくなります。
その場合は、ネックウォーマーを使うと良いでしょう。ネックウォーマーなら、シャワーキャップやヘアバンドよりも、より多くの髪を収める事ができます。
しかし、それでも収まりきれなかったり、ドレッドが落ちてきそうで不安な場合は、Tシャツを使うと便利です。以下にやり方をを説明します。
Tシャツを使ってドレッドを濡らさないようにする方法
1.Tシャツ(伸びてもよいもので、首周りが大きく開いていないもの)を着用します。
2.着用したシャツを、髪の生え際くらいまで脱ぎます。
3.シャツの中にドレッドをまとめます。
4.頭上でシャツの袖と裾をまとめるようにしてひと結びし、完了です。ターバンのような雰囲気です。
これなら、ドレッドが垂れてお風呂の湯につかる心配がなく、ある程度の水しぶきも防いでくれます。また、シャワーキャップよりも通気性が良いので、蒸れも軽減されます。
注意点
- Tシャツは伸びる可能性があるので、古くなったものや気に入ってないものなどを使いましょう。
- 完全防水ではないので、シャワーを浴びるときなどは、できるだけ頭にかからないように注意しましょう。
むすび
このように、ドレッドを濡らすことなく入浴したいときは、ヘアバンド・ネックウォーマー・Tシャツなどを利用すると便利です。
とはいえ、必ずこのページの方法を使わなければならない、というワケではありません。他にも方法があればどんどん試してみて、それぞれが快適に感じる方法を選択しましょう。
ちなみに管理人のドレッドはヘアバンドやネックウォーマーでは収まらない長さなので、Tシャツを使っています。
※関連ページ:ドレッドを毎日洗髪することは可能?